カシス的戦術の考え方

□Lev差による状況の変化
2ページ/2ページ



ゆえに、上記のことから導き出されることは、低Lev(1〜3)では領地拡大を最大限狙って1ターン目からC、Dラインに砦を築ける防衛が絶対的に優位であり、そのまま領地拡大をする事が優位であるという結論が導き出されます。

次にLev4〜6ならば1ターン目はCラインにナイト、ウォリもしくは、スカウトがBライン戻りで砦建設出来る点で防衛の領地が1キル以上優位であり、その優位を確保して待ちバトルをすれば7ターン目の侵攻を捌く事でまだ防衛が優位といえます。

しかし高Lev(Lev7〜)となると、1ターン目にCラインに待機した場合は簡単にキルされてしまいます。
ですから高Lev帯のバトルではFラインに障害物があるか、スカウトでしかCラインに砦建設が出来なくなります。
そうなると防衛側の優位が減り、侵攻側の砦建設の障害もなくなり侵攻側が有利となります。
そして膠着状態(BFラインでのお見合い)になると最後に突撃出来る侵攻が有利となると考えられますよね。

【結論】
Lev1〜3
防衛で領地拡大

Lev4〜6
防衛で待ち戦術

Lev7〜
侵攻で待ち戦術

が基本有利にバトルを運べます。

以上   カシスm(_ _)m
前へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ