ある寒い日に、2匹のヤマアラシがお互いに身を寄せあって、暖まろうとした、ところが、近ずづき過ぎると、お互いの針で相手を傷つけてしまう、しかし、離れると寒い、だけれども、近づく事ができないし、離れる事もできない、結局、適度な距離を保っているしかない…
心理学では、そんな状態を「ヤマアラシのジレンマ」と言います。
早い話、現代の人間関係の事をヤマアラシの関係に例えているのです。
人間は、親しくなって近づき過ぎると、お互いを傷つけ合う事が多くなってしまいます。
だから、現代人の多くは、近すぎず、遠すぎず、適度な距離を保ちながら、上手に人間関係を維持しようとしています。
しかしながら、時々このバランスが上手く取れない人がいます。それが「ヤマアラシ症候群」です。
一人っ子で、両親の大きな期待を背負って育てられ、中学・高校と進学校に通い、学校以外で友達と遊ぶ機会が少なく、勉強に明け暮れ、試験の成績が上がる事、または、成績を落とさない事が、最大の関心事で、やがて望み通り一流大学へ進学して、望み通りの一流企業に就職したとします。
ところが、社会に出てみると、問題が起こります。
些細な事で、周囲と衝突してしまうのです。
1つひとつは小さな話ですが、何でも自分の主張を押し通そうとして、人間関係をギクシャクさせてしまいます。
しかも、今まで希薄な人間関係しか築いてこなったので、そういう人間関係上のトラブルに慣れていません。
徐々に対人関係に慎重になって、周囲を遠ざけようとする、傾向が出てきてしまいます。
まるで、ヤマアラシが針を尖らせ、背中を向けている状態です。
本人自身も、イライラして神経が休まらない、そのうち不眠に悩まされ、心療内科等に通院するようになります。
ヤマアラシ症候群の多くは、子供の頃の環境や育てられ方に原因があるとみられています。
過保護に育てられ、親が何でも思い通りにしてくれる事が多かった、近所に一緒に遊ぶ友達がいなかったーそんな人がこの症候群に陥りやすいのです。
確かに、昔に比べて、子供時代に人間関係を学び難くなっていると言えます。
兄弟の数も少なく、一人っ子も増えています。近所の公園等に集まって遊ぶよりも、一人ゲームをして過ごす時間が長い、という子供が多数を占めているでしょう。しかも、地域の繋がりも希薄になって、親と先生以外の大人と接する機会も少なくなってしまっています。
要するに、子供の”世間”は年々狭くなっています。そうなると、その中で人間関係を上手に学ぶ事ができない子供が多くなっても、当然です。
”ヤマアラシ”になるにもそれだけの歳月がかかっている訳ですから、治療にも、時間がかかります。多くのケースでは、専門医と相談しながら、根気よく治療していく事が必要です。

[TOPへ]
[カスタマイズ]




©フォレストページ