非公式☆Twitter〜2000



こちらは、アブ☆恋の登場人物たちとTwitter風に対話してみよう!という企画から始まったコーナーです。

現在は不定期更新、のはずが、ほとんど毎日更新中。

誰が登場するかはその日の気分次第です。

書き込む方は当番のキャラの呟きにツッコミを入れたり、質問したり、他のキャラを乱入させたりしてお楽しみください。

コメントは新しいものほど上に表示されます。

短文も匿名も大歓迎。お気軽にご参加ください。(´∇`)ノシ
 

※パスワードが空欄の場合、後からの編集は出来ません。

※編集パスワードは必要に応じてご自身で設定し、投稿時に入力をお願いします。

※番外編紹介では内容を要約していますので、セリフや文脈などはオリジナルに忠実でない場合があります。ご購買の参考程度にお楽しみください。

バックナンバーはこちらから
↓ ↓ ↓ 
非公式☆Twitterバックナンバー

2001回以降はこちらから
↓ ↓ ↓
非公式☆Twitter2001〜
 
◆冬の楽しみといえば。 



俺の冬の楽しみは、実家に帰っての正月だ。


俺、藤守慶史は、この国の正義を守るため、一年中昼夜を問わず身を粉にして働いている。

毎日が真実を追い求める戦いの日々である俺にとって、年末は一年間の戦いの集大成であり、巨大な通過点でもあるのだ。

驚異的で卓越した能力によって仕事納めまでに全ての案件の処理を終えると、俺はようやく公僕の身を離れて大阪行きの新幹線に飛び乗り、実家に帰る。

だが、藤守家の長男たるもの、いかに疲労困憊であろうと、どれほど困難であろうと、逃げる事は許されない。

「ただいま」の「ま」まで言わないうちに繰り出される、速射砲のような母親の「お兄ちゃん頼むわ」攻撃。

神棚の掃除や仏壇の掃除や電球の交換に始まり、模様替えやら買い出しやら暮れの挨拶まわりやら。

それが終わると今度は神棚へのお供えやら仏壇へのお供えやら正月飾りやらお御節料理の準備やら新年の挨拶まわりやら。

我が母ながら目の回るような人使いの荒さだが、年末年始の主婦に逆らってはならない。

そして隙あらば逃げようとする父親からも目を離してはならない。

ようやく年越しソバを食べ紅白とゆく年くる年を観る頃になって、愚弟がのんきに「ただいまやでー」なんて帰って来やがるからぶん殴ってやろうかと思うがぐっと堪え。

でかい身体でコタツに割り込んで来るから追い出してやろうかと思うが、愚弟のまとう外の空気と身体の冷たさに「阿呆は阿呆なりにコイツも大変なのだな」などとつい仏心を出してしまい。

窮屈だろうとそっと横にずれてやったりしていると年が明けて、母親がお屠蘇など用意してくる。

「明けましておめでとう」「今年もよろしく」と家族でもこの時ばかりは殊勝な挨拶を交わしていると、愚弟が必ず「アニキお年玉くれや」などと言い出して、毎年毎年正月早々から兄弟喧嘩をするはめになるのだ。


だが、正月にコタツでミカンを食いながら、つけっぱなしのテレビや年賀状など眺める時のあの平穏さは何にもかえがたい。

全ての国民がこの平穏を享受出来るようにと祈りつつ、俺は、隣で寝てしまった愚弟に綿入れ半纏をかけてやったりするのだ。


今年も年末がやって来るな。

2014/11/21(Fri) 07:09

by 藤守慶史

泉、なぜお前はいつも俺にタメグチなのだ……。

そもそも、正月、愚弟がジュンを大阪に連れてくるなら、俺にはお前がついて来ればいいではないか。

……なんなら、俺がそっちに行ってやってもいいのだぞ。

[コメント編集]

by 泉
こんにちはー。

家族で正月かぁ、そういえばうちはここ数年、家族揃っての正月ってないですねー。姉が仕事とかデートとかでいないんで。
というわけで私の正月は姉を除いた家族と過ごします。都合がつけば友達と飲み会したりね。

賢史くんはジュンさん連れて実家帰って来そうですよねー。
ははっ、悔しかったらアニもさっさと彼女作れよ(笑)

[コメント編集]

by 藤守慶史

冬子、書き初めはやり過ぎだ。

だがそれ以外は悪くない。

藤守家ではお前を歓迎するぞ。

[コメント編集]

by 冬子

アニさん、こんにちは。

年末年始の長男は大変なんですね。もし、アニさんのお嫁さんになったら長男の嫁として務めを果たせるかしら。むむむ。

意外とお母様とお台所にこもって、御節やお雑煮の味付けを教えていただいて、楽しくて美味しい年末年始かも。

「やっと家にも娘が」とか言われてお母様の着物なんか着せてもらって、挨拶周りをして「まあ、かわいいお嫁さん。あのお兄ちゃんにこんなお嫁さんがくるとはねぇ( *´艸`)プププ」なーんて親戚の皆様に言われたりして。

そしてアニさんが隠していた子供の頃の失敗や、ミスター北高の頃モテモテだった話や、なのに彼女が全然出来なかった話を聞いてしまうの。

そうかーうちの旦那様は小学校○年生までおねしょをしてたのか。ストレスがかかって、またおねしょがぶり返すといけないから妻として気をつけないとね。とか固い決意をして書初めに

「おねしょ」とか「恥ずかしくない」とか「気にしないで」とか書いて、家中で大笑いになるの。

長男も大変だけど、天然ほよほよのお嫁さんもったら大変だなあ。アニさん白髪になっちゃったりして
(≧m≦*)

[コメント編集]

[コメント書込]

←前の10件
[戻る]
[TOPへ]
[カスタマイズ]



©フォレストページ