非公式☆Twitter



こちらは、アブ☆恋の登場人物たちとTwitter風に対話してみよう!という企画から始まったコーナーです。

現在は不定期更新、のはずが、ほとんど毎日更新中。

誰が登場するかはその日の気分次第です。

書き込む方は当番のキャラの呟きにツッコミを入れたり、質問したり、他のキャラを乱入させたりしてお楽しみください。

コメントは新しいものほど上に表示されます。

短文も匿名も大歓迎。お気軽にご参加ください。(´∇`)ノシ
 

※パスワードが空欄の場合、後からの編集は出来ません。

※編集パスワードは必要に応じてご自身で設定し、投稿時に入力をお願いします。

※番外編紹介では内容を要約していますので、セリフや文脈などはオリジナルに忠実でない場合があります。ご購買の参考程度にお楽しみください。

バックナンバーはこちらから
↓ ↓ ↓ 
非公式☆Twitterバックナンバー

2001回以降はこちらから
↓ ↓ ↓
非公式☆Twitter2001〜
 
◆春の交通安全教室・保育園編 


如月

ハイハーイ!

良い子のみんな、こーんにーちはー!

警視庁から来たおまわりさん、こーちゃんだよー!

藤守

はいどーも、賢史くんでーす!

如月藤守

よろしくお願いしまーす!

小笠原

あの二人で大丈夫なのかな。



あはは……子供たちは大喜びですけどね。

明智(信号機の役)

ちちち、ちかっ、ちかっ、ちかっ。

藤守

おやぁー?

横断歩道の先にある、歩行者用信号機の緑色が点滅し始めたで?

賢史お兄さん、道を渡りたいんやけど……。

どうしたらええかなぁー?

如月

はい!

みんな、正解!

そうだね、緑信号がちかちか点滅する時には、信号がもうすぐ赤に変わるよ。

だから、賢史お兄さんは、走って渡ろうとしたりしないで、次の緑を待つ事にしたよ。

え?

もし、途中まで渡ったところで、ちかちかし始めたらどうするか、って?

藤守

いい質問やな!

如月

道路の上で信号がちかちかし始めたら、すぐに引き返すか、急いで渡ってしまうこと。

道路の真ん中に立ち止まってしまうのは、とても危ないよ。

分かりましたか?

はーい、良いお返事でーす!

藤守

もうひとつ、賢史お兄さんからお願いや!

みんなは、まだ身体が小さくて、車の運転手さんから見えにくいんよ。

せやから、歩道を歩くときには、なるべく車道から離れて歩いてな。

道路を渡るときには、出来るだけ、大人と一緒に渡るんやで!

小笠原

なんとかなりそうだね。

明智さんの、信号機の演技も完璧。



小笠原さんの、伝説の段ボール金庫の演技に負けないように、頑張ると言ってましたよ。

小笠原

あれ?

室長と小野瀬さんは?



小野瀬さんは、あっちで園児ママさんたちの輪に加わって盛り上がってます。

室長は、目をハートにした保育士さんたちに囲まれて、質問攻めに遭ってます。

小笠原

子供たちより、保護者たちの方に教育的指導が必要みたいだね……。

2021/04/08(Thu) 20:22

by 交通安全捜査室

如月
「あの、ジュンちゃんって子、藤守さんの説明にいちいちハイ!ハイ!って頷きながら聞いてくれてて、可愛いですよね」

藤守
「せやな。教室終わったあと、鉄棒やら縄跳びやら頑張るのを『見てて!』『見てて!』言われて延々つきあわされたのは参ったけど、でも、可愛かったから許す」

如月
「園庭に作った横断歩道で手を繋いで、ニコニコしながら100往復ぐらいさせられたでしょ?」

藤守
「あれは俺より明智さんに気の毒やった」

[コメント編集]

by ジュン

子供をほっておいて小野瀬さんと室長に群がる保護者と保育士って(笑)ダメですよ!
でも賢史くんとこーちゃんだと漫才コンビみたいですね(^^;
というか明智さんの信号役は必要なのかな?でも演技が上達しましたね。
保育園くらいの子供たちは素直に話を聞いてくれるからいいですよね。

[コメント編集]

[コメント書込]

[戻る]
[TOPへ]
[カスタマイズ]



©フォレストページ