新選組史跡ガイド

□関東(東京都以外)
8ページ/13ページ


多賀谷城址(下妻城)
(下妻市)





多賀谷城址@


多賀谷城址A


 『新選組日誌コンパクト版・下』の慶応4年4月16日の項目より引用すれば、「先鋒軍、下妻藩に合兵の使者を派遣する。(中略)十六日、脱走之徒多人数罷越候ニ付、手配等彼是心配仕居候内、陣屋下ヘ急々押寄、強談申威シ候ニ付、体能致挨拶為引払候得共、家来之内相見不申者御座候ニ付、追々取調候処、都合十人、無体二引連罷越候由。(「総房鎮撫日誌」)」

一万石の小藩だった下妻藩は、旧幕府軍に金子や兵糧を用立てる余裕もなく、10人の藩士を供出して許してもらったようだ。
現在、城郭は残っていないが、下妻駅近くに多賀谷城趾公園として残っている。




■住所:茨城県下妻市本城町
■I:0296-43-2111(代)
下妻市商工観光課
■吹Fカ
■秩Fカ
■交通:^関東鉄道常総線「下妻」駅から徒歩5分





次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ