新選組隊士人名事典


【そ】 3件

【相馬 主計 (そうまかずえ)】



天保14年〜明治8年
(1843年〜1875年)

新選組最後の隊長。名は肇、明治以降は主殿。
常陸笠間藩士・船橋平八郎義方の息子として生誕。
新選組入隊は不明(慶応3年10月説あり)。
甲陽鎮撫隊では局長付組頭として頭角を現し、流山で近藤勇が投降し、板橋の総督府に出頭すると、幕府陸軍軍事方、松濤権之丞の書状を携え、近藤の助命の為板橋を訪れた。しかし、近藤はすでに捕縛され相馬もまた仲間として捕縛されてしまう。
4月25日、近藤勇と一緒に処刑されるはずだったが、近藤の助命により、野村利三郎と共に処刑を免れ、笠間藩に預けられ謹慎。
この後、脱走、彰義隊に加入、陸軍隊・春日左衛門の支配下に入り、彰義隊瓦解後磐城方面を転戦。
仙台で土方と再会。箱館へ。
明治2年5月11日、土方歳三が戦死すると、弁天台場の新選組は相馬を隊長として恭順の書状に名前をしたため、新選組の歴史に幕を引いた。正式な就任日は高松凌雲の書簡によると5月15日という。
伊東甲子太郎暗殺の嫌疑で終身流罪となり、伊豆新島に配流。植村甚兵衛に身柄を預けられ、長女マツと結婚。
明治5年、赦免され東京へ。
翌年、豊岡県権参事の大野右仲の推薦で、同県へ15等出仕として勤務し翌年14等出仕に昇進。
明治8年2月、豊岡県内部の抗争のためか、突如免官され、東京に戻り謎の割腹自殺を遂げる。






【相馬 主殿 (そうまとのも)】

相馬肇(主計)が箱館戦争末期に改名した名前。






【相馬 肇 (そうまはじめ)】

相馬主計(主殿)の本名。







[戻る]



©フォレストページ