新選組隊士人名事典


【す】 15件

【鈴木 三樹三郎 (すずきみきさぶろう)】



天保8年7月15日〜大正8年7月11日
(1837年8月15日〜1919年7月11日)

常陸志筑藩出身。
素行問題により、養子縁組を解消され、脱藩し江戸の兄・伊東甲子太郎の道場へ。
元治元年10月、藤堂平助の仲介で兄の甲子太郎らと加盟して上洛。
新選組時代は三木三郎、三木和泉と称す。
慶応元年、組織再編で九番組長。
慶応3年3月20日兄・甲子太郎らと新選組から分離。名を三樹三郎と改めた。
同年11月18日、甲子太郎が新選組によって暗殺。同志らと遺体収容に駆けつけるが、待ち伏せていた新選組との乱闘を切り抜け薩摩藩邸に保護された。
黒染周辺で近藤勇を襲撃、銃創を負わせた。
鳥羽・伏見では薩摩藩・中村半次郎の指揮下に入り、伏見奉行所の新選組と戦った。
幕府追討のための東征軍先鋒隊に合流。この東征軍は1月10日から赤報隊を名乗り、2番隊隊長に。しかし偽官軍との誤解を受け入牢の後、徴兵七番隊に。
同年六月に軍務局軍曹。
明治2年7月弾正台少巡察。
廃藩置県後、名前を忠良に改め、明治12年鶴岡警察署長に任命、明治14年の天皇行幸の指揮を執った。
後も司法、警察の仕事に携わり、明治18年1月の福島県二等属を最後に退職。
茨城県石岡市で余生をすごす。
大正8年7月11日 老衰のため死去。享年83。
墓は茨城県石岡市の東耀寺にある。






【鈴木 元之進 (すずきもとのしん)】

生没年不詳

備中国松山藩士。
平隊士

明治元年(1868)9月17日、仙台にて入隊。
上野彰義隊の呼びかけに
動きを見せるが、参戦はしていない。
江戸を脱出し仙台で新選組に入隊するが、同地ですぐに離脱。






【鈴木 量平 (すずきりょうへい)】

生没年不詳

箱館新選組一分隊。
備中松山藩士。
仙台において新選組に加盟。
弁天台場で降伏した。






【鈴木 練三郎 (すずきれんざぶろう)】



嘉永元年慶応4年8月21日
(1848年〜1868年10月6日)

播磨国姫路出身。歩兵差図役下役。
慶応3年(1867年)、新選組に入隊。局長近藤勇の側近を務める。
戊辰戦争では鳥羽伏見の戦いを経て会津戦争に参戦。母成峠の戦いで戦死した。享年21。






【諏訪 市次郎 (すわいちじろう)】

生没年不詳

★[島田魁文書]
(京都より会津)/局長附人数
淀にて討死。






←前の10件

[戻る]



©フォレストページ