新選組関連人物事典


【え】 1件

【榎本 武揚 (えのもとたけあき)】






天保7年8月25日〜明治41年10月26日
(1836〜1908)

東京生まれ。幕臣。名は釜次郎。
安政3年(1856)長崎海軍伝習所に入所。
文久2年(1862)オランダ留学。海の万国公法ともいうべき「海律全書」をオランダ語で写し、注釈もオランダ語にて加えてきた。
ヒップス造船所にて開陽丸の設計から立ち会い、完成後、同艦に乗船帰国するも、情勢は幕府に良くなくなっていた。
早くから主戦派だと勝海舟に危険視されていて、猫の首に鈴を付けるか如く、明治元年(1868)海軍副総裁となる。
江戸城開城後、官軍による軍艦の接収を「自分達のオランダ留学の結晶をみすみす渡してなるものか」と拒否し、江戸湾を脱走。
箱館五稜郭で蝦夷共和国の樹立を願い、官軍に抵抗・抗戦するが、降伏。
謹慎の後、黒田清隆の庇護の下、北海道開発に従事。
明治7年(1874)海軍中将兼駐露公使となり、翌年樺太・千島交換条約を締結。
海軍卿、駐清公使を経て第1次伊藤内閣逓相に就任。
黒田内閣農商務相・文相、第1次山県内閣文相、第1次松方内閣外相等を歴任した。







[戻る]



©フォレストページ